交通事故後のお悩みを整形外科専門医と理学療法士がしっかりサポート
TOPへ

千和クリニックは、
交通事故直後の
不安を抱える患者様に、

迅速かつ適切な治療と
サポートを提供します。

千和クリニック 院長 小川和浩千和クリニック 院長 小川和浩

事故直後の混乱と不安の中、「どうしたらいい?」「どこに行けばいい?」と迷われる方が多いかと思います。そんな時こそ、当院が頼りになる存在としてお役に立てるよう全力でサポートいたします。
交通事故の衝撃は、すぐには症状が現れなくても、時間が経つにつれて痛みやしびれが出てくることが多く、早期の対応が非常に重要です。
千和クリニックでは、事故直後の診断から治療まで、迅速かつ丁寧に対応し、皆様の健康を第一に考えたケアを提供しています。
さらに当院では、経験豊富な理学療法士が最新のリハビリテーション設備で、後遺症を残さないための治療を行っています。
不安なことがございましたら、まずはお気軽に当院にご相談ください。

千和クリニック院長 小川和浩

交通事故治療なら千和クリニックへ

症状がなくても、軽症でも、
まずは、お気軽にご相談ください。

  • WEB予約はこちらWEB予約はこちら
  • TEL:0191-34-8811TEL:0191-34-8811
    ※電話受付時間/9:00-11:45、14:00-17:45

事故直後、
もしくは数日たって

以下のような症状は
ありませんか?

  • 頭部・首・肩・腕・腰などの痛み
  • 手足の動かしにくさ
  • 手足の痺れや震え
  • 筋肉の張り(コリ)
  • 頭痛、耳鳴り、めまい、吐き気
  • 脱力感、不快感
  • だるさ
  • 消化器系の機能低下・食欲不振

など

代表的な症状

交通事故後の代表的な症状に、「むちうち」があります。
(正式には「頚椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」といいます。)
むちうち損傷とは、頸部が急激に屈曲・伸展を強制されて生じる損傷のうち、 骨折や脱臼、神経障害を除いた病態をいいます。
事故の衝撃の大きさによっては筋の部分断裂や靭帯の損傷が生じます。
首の痛みだけでなく、首が回らない、吐き気、手・指のしびれ、倦怠感など様々な症状がでることがあります。
事故発生から1週間ほどは、消炎鎮痛剤の服用、湿布・塗り薬を使用しながら、 頸部には過度の負担をかけないように過ごしてもらいます。
ただし、必要以上に安静にしすぎるのは逆効果です。
あまり意識しすぎずに、できるだけ普段通りに過ごすことが早期回復への近道です。

交通事故後の早期受診が重要です!

交通事故後の早期受診が重要です!交通事故後の早期受診が重要です!

交通事故直後に症状がない場合でも、数日後に痛みが出ることがあります。
事故との関連性を証明するためには、事故直後に整形外科を受診し、適切な検査と診断を受けることが重要です。
早期に受診することで、正確な診断と迅速な治療により、症状の悪化を防ぐことができます。
一関市で交通事故に遭ったら、まずは千和クリニックへご相談ください。

交通事故治療なら千和クリニックへ

症状がなくても、軽症でも、
まずは、お気軽にご相談ください。

  • WEB予約はこちらWEB予約はこちら
  • TEL:0191-34-8811TEL:0191-34-8811
    ※電話受付時間/9:00-11:45、14:00-17:45

千和クリニックが選ばれる
7つの理由

千和クリニックが選ばれる7つの理由千和クリニックが選ばれる7つの理由

1自賠責保険で
自己負担ゼロの治療

千和クリニックでは、自賠責保険が適用されるため、窓口での自己負担なく治療を受けることができます。
交通事故治療に伴う金銭的な不安を軽減し、治療に専念できる環境を提供します。

整形外科専門医による丁寧な診察と検査整形外科専門医による丁寧な診察と検査

2整形外科専門医による
丁寧な診察と検査

当院では、整形外科専門医が背骨、筋肉、関節、靭帯といった運動器疾患の診断と治療を行います。交通事故による損傷は多岐にわたるため、経験豊富な専門医による精密な診察と適切な治療が重要です。

高精度のMRIで微細な損傷も見逃さない高精度のMRIで微細な損傷も見逃さない

3高精度のMRIで
微細な損傷も見逃さない

レントゲンでは見逃されがちな微細な損傷も、当院のMRIを使用して正確に診断します。
当院のMRIは1.5テスラで総合病院と同じレベルの最新式で、1箇所につき10分から15分程度で撮影が可能です。MRIは完全予約制ですが、空きがあれば受診当日に撮影が可能です。
迅速な診断と治療開始により、症状の悪化を防ぎます。

交通事故患者さんの声に耳を傾ける交通事故患者さんの声に耳を傾ける

4交通事故患者さんの
声に耳を傾ける

いわゆるむち打ち症など、画像に映らない痛みや苦痛は、本人以外には理解されにくいものです。当院では、交通事故被害者の声に真摯に耳を傾け、痛みのない日常生活を取り戻すために全力でサポートします。

理学療法士によるマンツーマンのリハビリ理学療法士によるマンツーマンのリハビリ

5理学療法士による
マンツーマンのリハビリ

千和クリニックでは、リハビリの専門家である理学療法士が9名在籍し、マンツーマンでリハビリテーションを担当します。交通事故治療経験も豊富です。患者さん一人ひとりに合わせた丁寧なリハビリを提供し、後遺障害が残らないように最大限のケアを行います。

物理療法とリハビリの併用物理療法とリハビリの併用

6物理療法と
リハビリの併用

当院では、理学療法士によるリハビリとともに、電気療法、超音波療法、温熱療法、体外衝撃波などの物理療法を併用することで、痛みの軽減と機能回復を目指した治療を行います。
予約は必要ありませんので、いつでも利用可能です。

迅速かつ正確な診断書の発行迅速かつ正確な診断書の発行

7迅速かつ正確な
診断書の発行

交通事故後の手続きに必要な診断書(警察提出用、保険会社用、後遺症診断書)を、責任を持って作成します。
患者さんが治療に専念できるよう、適切なサポートを提供します。

交通事故にあったら
まずは
整形外科へ

交通事故に遭った際、多くの方が整骨院やマッサージに行くことを考えるかもしれません。
しかし、事故による身体の損傷は想像以上に深刻な場合があります。
交通事故後の体調不良は、時間が経って後から症状が悪化することがあります。後遺症を残さないためにも、まずは整形外科での専門的な診断と治療が必要です。
千和クリニックでは、交通事故による痛みや不安を抱える患者さんに対し、専門的な診断とリハビリテーションを提供し、早期回復を目指します。
経験豊富な整形外科専門医が最適な治療プランを立案し、患者さんの健康を全力でサポートします。

整形外科を受診する4つのメリット

専門的な診断と治療専門的な診断と治療

1専門的な診断と治療

整形外科専門医が問診・診察を行い、必要な検査(レントゲン、エコー、MRI)を通じて症状の原因を特定します。正確な診断をもとに、最適な治療を提供します。

個別に合わせたリハビリテーション個別に合わせたリハビリテーション

2個別に合わせた
リハビリテーション

理学療法士によるマンツーマンのリハビリテーションを実施します。患者さん一人ひとりの症状に合わせたリハビリや日常生活での注意点を指導し、最適な治療を行います。

診断書の発行診断書の発行

3診断書の発行

後遺障害診断書を作成できるのは医師のみです。もし後遺障害が残った場合でも、正確な診断書を発行し、保険請求や労災申請に必要な書類を提供します。

多様な治療法多様な治療法

4多様な治療法

薬や物理療法、理学療法士によるリハビリテーションなど、多様な治療法を提供し、患者さんの苦痛を和らげるための最適な治療を行います。

整形外科と接骨院(整骨院)のちがい

 

整形外科(当クリニック)

接骨院(整骨院)

検査機器

レントゲン・エコー・MRI

×

診断

×

薬の処方

×

注射

×

治療

医師の診断に基づく
専門的なリハビリテーション
・運動療法
・物理療法
(電気療法、超音波療法、温熱療法、 体外衝撃波)
など

・運動療法
・手技療法(マッサージ)
・物理療法
(電気療法、超音波療法、温熱療法、 光線療法)
・鍼灸療法
など

後遺症診断書の作成

×

交通事故治療なら千和クリニックへ

症状がなくても、軽症でも、
まずは、お気軽にご相談ください。

  • WEB予約はこちらWEB予約はこちら
  • TEL:0191-34-8811TEL:0191-34-8811
    ※電話受付時間/9:00-11:45、14:00-17:45

交通事故治療の流れと注意点

交通事故後の治療には、迅速かつ的確な対応が求められます。
事故直後の対応から、診断、治療、リハビリテーションまで、 患者さんの安全と早期回復を最優先に考えた治療の流れをご紹介します。

交通事故治療の流れと注意点交通事故治療の流れと注意点

1事故直後の対応

事故が発生したら、まずは身の回りの安全を確保しましょう。車を安全な場所に移動し、二次被害を防ぐための対策を行います。その後、必要に応じて警察や救急車を呼び、事故の状況を正確に記録します。

すぐに医療機関を受診すぐに医療機関を受診

2すぐに医療機関を受診

事故後は、たとえ自覚症状がない場合でも、早急に整形外科を受診することが重要です。事故の衝撃による見えない損傷がある可能性があり、適切な検査を受けることで症状の悪化を防ぎます。
千和クリニックでは、交通事故に遭われた患者さんを最優先で対応します。初めての方でも診察の予約が可能です。

問診・診察・検査問診・診察・検査

3問診・診察・検査

整形外科専門医が丁寧な問診と診察を行い、レントゲンやエコー、MRIなどを用いて、骨折や靭帯損傷などの有無を正確に確認します。早期に適切な治療方針を決定します。初診の方は、あらかじめ問診表をご記入いただき来院されますと、スムーズに診療を受けていただくことができます。

治療とリハビリテーション治療とリハビリテーション

4治療とリハビリテーション

診断結果をもとに、薬物療法、リハビリテーション、物理療法を組み合わせた総合的な治療を行います。千和クリニックでは、理学療法士によるマンツーマンのリハビリを実施し、患者さん一人ひとりに合わせた治療を提供します。
リハビリには週3回かそれ以上通院することをお勧めしています。また、物理療法(電気治療など)もとくに制限はなく、毎日でも実施可能です。

診断書の発行と保険手続きのサポート診断書の発行と保険手続きのサポート

5診断書の発行と
保険手続きのサポート

交通事故後の手続きに必要な診断書を発行します。警察や保険会社への提出が必要な書類を迅速に作成し、患者さんが治療に集中できるようにサポートします。また、事故との因果関係を証明するためには、早期受診が重要です。

交通事故慰謝料計算ツール

交通事故の自賠責保険の慰謝料の目安が「通院開始日」「通院終了日」「治療日数」の3つを入力するとわかります。
慰謝料は、交通事故で受けた心のいたみをお金でおぎなうものです。
通常は1日あたり4,300円がもらえます。
(※対象の日数は「治療期間」と「医療機関で治療を受けた日数×2」のうち、短い方を用います。)

通院開始日

病院、接骨院どちらか早い方の日付

通院終了日

病院、接骨院どちらか最終の日付

治療日数

病院、接骨院どちらも含む実日数

 

一関市での交通事故治療なら千和クリニックへ

交通事故後の不安や痛みを抱える患者さんを、私たち千和クリニックは全力でサポートします。
専門的な診断、精密な検査、個別に合わせたリハビリテーションにより、早期回復と後遺症の予防を目指します。
一関市で交通事故に遭った際は、お気軽にご相談ください。

  • WEB予約はこちらWEB予約はこちら
  • TEL:0191-34-8811TEL:0191-34-8811
    ※電話受付時間/9:00-11:45、14:00-17:45

よくある質問

症状が軽くても受診していいですか?

交通事故の場合、事故直後は症状が軽かったとしても、数日後に症状が出てくることが多くあります。診察が遅れると症状と事故との因果関係が分からなくなり、手続きが複雑になる場合がありますし、放置していると慢性化してしまうこともあります。
症状が軽くても早めに治療することが早期回復につながりますので、 整形外科専門医の診察を受けて、早期改善できるように治療を行うことをおすすめします。

治療費はどれくらいかかりますか?

自賠責保険による補償になりますので、基本的に患者さんが窓口で負担することはありません。ただし、過失割合が高い場合や、保険会社に連絡が取れていない場合は治療費が発生することがあります。

治療期間はどれくらいかかりますか?

患者さんによって、大きく異なりますが、最も多い症状であるむちうち症は2〜3か月程度が基本的な治療期間になります。特に早期の段階で、できるだけリハビリ治療に通うことがその後の治療成績に影響します。また、交通事故後のケガは複雑で、一定まで改善したのちそれ以上の改善が期待できなくなる場合もあります(※症状固定といいます)。その場合は、患者さんが補償を受けられるように後遺症診断書を書くこともできます。※整骨院などを併用すると後遺症診断書を書けないケースがあります。

接骨院(整骨院)は併用できますか?

接骨院(整骨院)での治療を併用することは可能ですが、注意点があります。

交通事故後の接骨院(整骨院)での治療は、必ず整形外科の「医師と保険会社に相談し承諾を得てから開始」してください。医師の指示がないまま併用すると、接骨院(整骨院)での治療費分を保険会社から負担してもらえない可能性があります。また、治療開始前に保険会社へ一報を入れない場合も同様です。

リハビリには週に何回くらい通ったらいいですか?

理学療法士によるリハビリには、週3回かそれ以上通院することをお勧めしています。また、物理療法(電気治療)にも特に制限はなく、毎日でも実施可能です。治療効果を高めるため、リハビリにいらっしゃった時は電気とリハビリ、それ以外の日も来られる限り物理療法を受けましょう。

診療時間に間に合わないため、リハビリは通わなくても大丈夫ですか?

症状が長期間におよぶ可能性がありますので、早期にリハビリを行うことが重要です。千和クリニックでは、土曜日も診療を行っています。電気療法、超音波療法、温熱療法、体外衝撃波などの物理療法の予約は必要ありませんので、いつでも利用可能です。

また、自賠責保険の場合、リハビリを受けずに過ごしていると保険会社から治療費を打ち切ると言われる場合があります。その後の通院は自己負担となりますので、経済面においてもリハビリを受けることが大切と言えます。

治療費はどのような保険がありますか?

自賠責保険と健康保険があります。一般的には自賠責保険による治療を行いますが、保険会社と協議をし、健康保険を使って治療する場合があります。健康保険で治療を行う場合は、患者さんが「第三者行為による届出」を提出する必要があります。

今、かかっている医療機関から変えたいのですが?

医療機関は患者さんの意思で自由に変えられます。変更をご希望の場合は、保険会社に連絡し、その旨をお伝えください。

後遺症の診断書はもらえますか?

継続的に通院し治療(投薬、注射、リハビリテーション等)をしたにも関わらず、症状が6ヶ月以上残存した場合は、後遺症の診断書の作成が可能です。

保険会社の審査で等級認定においては、いくつか注意点があります。

  • 接骨院(整骨院)へ通院した場合
    軽傷と判断されることがあります。
  • 通院頻度が少ない場合
    入院や出産などやむを得ない事由以外、軽傷および治療の意思がないと判断されます。仕事や学校、介護などは認められていません。
  • 事故から時間が経って症状が出現した場合
    事故以外の要因と判断されます。

クリニック案内

千和クリニック
千和クリニック
千和クリニック
千和クリニック
千和クリニック
千和クリニック
千和クリニック