内科は、今までは、「時間予約」でしたが、
今後は「時間帯予約」といたします。
開院して4ヶ月、内科は予約制を導入していますが、医療の特性上、きちんと時間を約束して診察するのが、やはり難しいと感じています。
病状の悪い方が急に来ることもあるし、かかりつけの方でも、新たな体調不良が出ることもあり、追加の検査が必要になることもあります。
また、内視鏡検査を外来途中で行っており、検査が予想外に時間がかかることもあります。コロナ疑いの方の対応もその間にしております。
時間帯予約とは、例えば
9:00-9:30に Aさん Bさん Cさん となった場合、
必ず9:00-9:30の間に 診察ではなく、おおよそ8:45-9:15の間に受付していただければ、
もっと遅い時間の人(9:30-10:00の人や予約なしの人)よりも優先してみるということです。
予約なしで来た場合、そのまま待っていただけるのであれば、予約の方の間で 順番にみていきます。あまりに混雑している場合は、近くの空いている時間帯を誘導することもあり、その際は、その時間まで一度外出もできます。
予約なのにお待たせしてしまい苦言も出ております。
まずはこのようなシステムで運営してみますが、引き続き、試行錯誤し待ち時間緩和にチャレンジしていきます。
※ 内視鏡検査、自由診療のみの方は、今まで通りです。
※ 整形外科については、ネット予約を操作するのが困難な高齢者が非常に多いため、当面は現状のままとなります。